【憲法】津地鎮祭事件 / 愛媛玉串料事件
津地鎮祭事件 最大判昭52.7.13 市立体育館の起工式の際、津市が宗教儀式である地鎮祭を挙行し、公金を支出 津市 → 地鎮祭 ↓この点 目的効果基準で判断 ↓本件津市の行為は ①目的→工事の無事安全 […]
学力向上と競馬を両立する
津地鎮祭事件 最大判昭52.7.13 市立体育館の起工式の際、津市が宗教儀式である地鎮祭を挙行し、公金を支出 津市 → 地鎮祭 ↓この点 目的効果基準で判断 ↓本件津市の行為は ①目的→工事の無事安全 […]
政教分離(20・89条) 政治は宗教と分離し、政治の宗教的中立を保つ制度。 ※その法的性質は制度的保障であり、人権そのものではない。 ↓趣旨 かつて日本では、国が神社神道(天皇は神という宗教)を事実上 […]
ある公立学校の学生Xが、エホバ信仰上の理由(平和主義)から剣道の実技を拒否 ↓退学処分 『この退学処分は、Xの信教の自由を侵害しないのか?』 ↓ ・学校側は代替処置、例えば他の競技を履修させるとかレポ […]
信教の自由は、明治憲法下でも保障されていた ↓しかし 他の人権と違い、法律によらずに行政による制限も認められていた。 20条 信教の自由 (※具体的には以下の3つの内容がある) ①信仰の自由 内心にお […]
問題 ※〇・×問題です。公務員試験で実際に出題された選択肢となります。 「良心」とは宗教的良心、「思想」とはそれ以外の人間の精神活動を示すものと、両者は厳格に区別する必要があり、憲法上信教の自由が保障 […]
小学校の入学式において校長が音楽教論Xに対し君が代のピアノ伴奏を命令 ↓しかし 『君が代は、過去の日本の侵略戦争と結びついているという歴史観(思想)』を理由にXが拒否したので、都の教育委員会がXに戒告 […]
麹町中学内申書事件 最判昭63.7.15 中学生A君が、学内外で政治活動をしたところ、その事実が内申書に記載され、高校に送付された。 (政治的集会に参加・ビラ配りなどをした) ↓そして A君は高校入試 […]
謝罪広告命令事件 最大判昭31.7.4 BがAに名誉を害するような発言をした→Aは裁判を起こした→Aが裁判で勝つ ↓ 判決「Aの名誉を傷つけたため、謝罪広告を出せ」 ※民法723条による名誉の回復に適 […]
19条は思想及び良心の自由を保障している ↓では 『思想及び良心』とはどういう意味なのであろうか。 ↓この点での解釈 思想と良心を区別し、両者は別々の人権と考える解釈もある ↓だがしかし 思想・良心と […]
婚姻関係にない日本人男性Aとフィリピン人女性Bが、婚外子Cを出生し、出生後、父Aが認知した(ただしA・Bは婚姻していない)。 ↓ この認知により、Cは日本人Aの子供と認められるため、Cは法務大臣に国籍 […]