【公式】速さと比
速さにおける比の性質 A・B、二人がいるとします。その二人の ①移動時間が同じ⇒2人の速さの比=距離の比 ②移動距離が同じ⇒2人の速さの比=時間の逆比 $$※逆比とは・・・ a:b→\frac{1}{ […]
学力向上と競馬を両立する
速さにおける比の性質 A・B、二人がいるとします。その二人の ①移動時間が同じ⇒2人の速さの比=距離の比 ②移動距離が同じ⇒2人の速さの比=時間の逆比 $$※逆比とは・・・ a:b→\frac{1}{ […]
速さを方程式で解く $$①距離=速さ×時間$$ $$②時間=\frac{距離}{速さ}$$ $$③速さ=\frac{距離}{時間}$$ 方程式とは 「方程式で解く」とは、つまり「等式を立てる」というこ […]
「てんびん算」という少し変わった解法です。数的推理では2つの者を混ぜるという場面が多々あります。そんなときに威力を発揮するのが「てんびん図」です。 とくに「濃度」の問題では破壊力を発揮しますが、その他 […]
比の性質 割合と比 割合と比は兄弟・姉妹関係です。例えば$$\frac{2}{5}:\frac{3}{5}=2:3$$ と比で表すことができます(逆に比を割合で表すことも可能)。割合で表示されている条 […]
[倍数について] 「○の倍数」とは・・・(例として「3の倍数」で考えて見ます) 3から始めて3ずつ足して得られる数(3,6,9,12,15,18・・・・) 3で割り切れる数 「3×整数」と表される数 […]
「等差数列?」と思った人は特に必見です。一からやって行きましょう!数列の問題は、公式を知らないと果てしない計算をしないといけないので、数列の問題では必須です。逆に、公式さえ知っていればできる問題が多い […]
ニュートン算とは仕事算の一種で、仕事をこなしていくが、同時に増えてくる問題のことを言う。なぜニュートン算というのかは、昔、牛を飼っている牧夫が、牛が草を食べる量と草が生育する量の計算をアイザック・ニュ […]